「ぽっこりお腹は骨盤から整える!40代から始める“芯トレ”ラン習慣」

日常生活

こんにちは、るんです!

こんなお悩みありませんか?

  • 疲れやすい
  • 腰が重い
  • 膝が痛い
  • ポッコリお腹が戻らない

 

実はそれ、

 

骨盤のゆがみと
体幹の弱さが

 

関係しているかもしれません。

その不調、実は「骨盤のゆがみ」!?

骨盤にゆがみで
内臓の位置が下がると

血流やリンパの流れが滞り
代謝が低下します。

 

それが、「お腹だけ出てる」
原因かもしれません・・・

 

 

私がまだ走り始めの頃、

上半身が左右に揺れ、
足音がバタバタと大きく

 

少し走っただけで
すごく疲れていました。

 

これは、体の軸が
安定していないために

効率の悪い走りになっていて
無駄な動きが多く

疲れるのが早かったからなのです。

 

 

骨盤のゆがみは、
左右の足の長さの違いや

着地のバランス崩れに
つながりやすく

膝や股関節、足首などに
偏った負担がかかってしまいます。

 

慢性的なひざ痛や
腰痛がある人は要注意です。

 

 

ジョギングで骨盤を整える!?

実は、「ジョギング」は、
骨盤トレーニングに最適なんです。

 

骨盤が後傾
(猫背・ポッコリお腹)の人は、

腰を反らさずに”おへそ”と”みぞおち”を
少し前に出すイメージで走ると

 

身体の芯が使えて、
骨盤が正しい位置に安定します。

 

 

それから、股関節の使い方を
ジョギングでイメージして

もも前の筋肉で
がんばって走るのではなく、

お尻の筋肉(大殿筋)で
地面を押すように走る。

 

これで、骨盤が前に
スムーズに動きやすくなります。

 

 

こうやって、ジョギングを
続けていくことで

 

自然と骨盤が整い
体幹が鍛えられていくのです。

 

「整えるジョグ」を習慣に

「整えるジョグ」は、

スピードや距離を追わず、
姿勢や骨盤の傾き、

呼吸やフォームなど「体の感覚」に
意識を向けて走ります。

 

忙しい日々の中で、

 

自分の身体と
対話しながら走る時間

 

 

心も体も整えてくれる
大切な習慣になります。

 

40代からの骨盤ケア

前は、走ると膝や腰に
負担がかかるから

体にい悪いと思っていた私

 

でも、骨盤の状態を意識しながら
走るようになってから、

その考えは大きく変わりました。

 

特に40代以降の女性にとって、

骨盤ケアは、ますます
大切になっていきます。

 

 

姿勢や内臓の位置、
ホルモンバランスにまで

影響する骨盤を、

日々のジョグで少しずつ
整えていくこと。

 

それは、

内側から若々しい体を
作ることにつながります。

 

走ることで体を壊すのではなく、

 

走ることで体を整える。

 

 

そんな「整えるラン習慣」を身に着けて

 

自分のペースで

しなやかな美しさを
育てていきましょう。

私と一緒にジョギングライフを始めませんか?

現在55歳の私は、

走っていなかった
30代と比べると

 

はるかに健康で
幸せな生活を送っています。

 

ゴルフを再開した55歳の私
↓ ↓ ↓

 

運動嫌いだった私が、

  • 18年間もジョギングを継続できた方法
  • フルマラソンで4時間切りを達成した練習
  • 日々の健康法

 

など、40代から始める健康づくりの
お役立ち情報を発信しています。

興味のある方は、
ぜひ、公式LINEに登録してくださいね。
↓ ↓ ↓

 

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

 

ジョギングで、人生をもっと楽しく!

 

幸せな老後のために、
一緒に歩みを進めましょう。

タイトルとURLをコピーしました