「今日は走りたくない」をどう乗り越えたか

メンタル

こんにちは、るんです!

 

「今日は走りたくない」日って
ありますよね?

 

 

今回は、

18年間、ジョギングを
継続してきた私が

その「走りたくない」気持ちに
対処してきた方法をお話しします。

 

「走りたくない」の理由

「走りたくない」と思う
その原因ってなんでしょうか?

人それぞれあると思いますが、

 

  1. 朝起きて、体がだるい
  2. 前の晩によく眠れなかった
  3. 天気が悪くて外に出る気がしない
  4. なんとなく気持ちが沈んでいる

 

などなど・・・

 

私の場合は、
「近所の人に見られるのが嫌」

 

という理由もありました。

 

 

無理して走る
必要はないけれど、

休むと癖になるかも・・・
と不安になることも。

 

そういうときの
私なりの「突破法」をお伝えします。

 

私の「乗り越え方」ベスト3

1 とりあえず外に出る

走らなくてもいい。

とりあえずシューズだけ履いて外に出る。

 

外の空気を吸って歩き出すと、
自然と体が動いてくることが多いんです。

 

 

誰かが言ってました。

 

走らなくて後悔したことはあっても
走って後悔したことはない!

 

2 好きな音楽を聴く

お気に入りの音楽を流して、
テンポに乗せて体を動かすと

不思議と気分も上がってきます。

 

 

走る前に曲を聴くのが
スイッチになります。

 

3 仲間と情報共有

実は、これが一番の継続方法

 

自分の走った記録を
仲間と共有して

毎回お互いに励ましあう!

 

自分も頑張らなきゃって
気分になります。

 

 

実際に走ってみると・・・気分良し!

おっくうだと思っていても、
走り出したら気分が軽くなる。

呼吸が整ってくると、
心が落ち着いてきて、

「走ってよかった」と
思えることがほとんどなんです。

 

そして、走り終わったあとの
爽快感は、やっぱり格別!

 

 

これは、走らなかった時には
味わえない「ご褒美」なのです。

 

習慣の力を借りて、心と体を整える

走りたい気持ちが
自然と湧く日もあれば、

全然ダメな日もある。

それが人間です。

 

私は、「自分をジャッジしない」と
決めています。

 

走らなくても大丈夫。
無理はしない。

走ったら素敵。
自分を褒める。

 

後は、「気分に頼らない工夫」を
持っておくと、続けやすくなります。

 

習慣とは、意志ではなく
「仕組み」です。

シューズを履く、外に出る
音楽を聴く、仲間に伝える。

 

そんな小さな「準備」が、
気分を後押ししてくれるんですね。

 

 

私と一緒にジョギングライフを始めませんか?

これからも「走りたくない日」は
やってくると思います。

だけど、ちょっとだけ
背中を押してあげられるように。

少しずつ習慣にしていくために。

 

一緒にジョギングライフを
楽しんでみませんか?

 

ジョギングを18年間
継続してきた現在55歳の私は、

 

今も仲間と一緒に健康で
幸せな生活を送っています。

 

 

運動嫌いだった私が、

  • 18年間もジョギングを継続できた方法
  • フルマラソンで4時間切りを達成した練習
  • 日々の健康法

 

など、40代から始める健康づくりの
お役立ち情報を発信しています。

興味のある方は、
ぜひ、公式LINEに登録してくださいね。
↓ ↓ ↓

 

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

 

ジョギングで、人生をもっと楽しく!

 

幸せな老後のために、
一緒に歩みを進めましょう。

タイトルとURLをコピーしました